黒番は因碩、白番は本因坊道策。
黒2と攻められた時、左下の白をどうシノぐかが焦点。
道策は相手の形を崩しながら、整形する巧みな石運びを見せます。
正解図 「知っておきたいツケ2発のサバキ」
白1、3が整形の手筋。
黒Aと素直に受けるなら、白Bで楽に脱出できます。
黒4の反発に、白5以下がうまい。
白9まで、脱出すると同時に、左辺に眼の厚い形を築けています。
黒10と左辺を守るなら、白11以下と封鎖して白十分。
白苦しいような戦況から、十二分な厚みを築く素晴らしい石運びです。
参考図1 「反発はできない」
前図に続き、黒1から3と反発するのはやり過ぎ。
白4以下で、左下の黒が飲み込まれます。
参考図2 「軽快な石運び」
黒1と反撃するのは、白2以下と石の調子で整形を目指します。
白苦しい戦いに映りますが――、
黒5に、白6以下と根拠を求めるのが急所。
黒9と白1子を制されても、白10の好点に先着して白十分です。
左辺の白は、AやBを頼りにシノげるので心配いりません。
参考図3 「全局的な薄さが目立つ」
単に、白1と逃げるのは工夫不足。
黒2とじっくり攻めを見られながら、AやBを狙われて白苦しい戦いです。