-
-
【星のコスミツケ流行理由】効率的に動ける、ツケの様子見
2020/10/12
黒番は檀嘯九段、白番は趙晨宇八段。 白2、4と受けるのが、現代流の受け方です。 流行の理由は、黒5に白6と左辺に重複させる打ち方が有力だからです。 ...
-
-
【三々定石の周辺】知らないと打てない、強力な一撃
2020/11/8
黒番は超然囲棋(AI)、白番は卞相壹九段。 黒1の切りは、三々定石でよく表れる戦型です。 白8は整形の手筋ですが、ここで知っておきたい強力な一撃があります。 & ...
-
-
【星のハサミ攻防】積極的で柔軟に戦える、切り違い戦術
2020/10/6
「白5のボウシにうまく対応できません」 昔から打たれる戦型で、多くの人がぶつかる壁の1つです。 黒2子が攻められて、黒Aなど守る手ば ...
-
-
【三々定石後の手筋】ノゾキをかわす、切り返し手法
2020/10/5
「ノゾキの対応方法を教えてください!」 三々定石で頻繁に表れるのが「黒3のノゾキ」です。 白Aとツグのは、相手の意図する進行で悔しい ...
-
-
【小目のハサミ攻防】相手の攻めをかわす、捨て石の大胆発想
2020/10/5
黒番は崔精九段、白番は范胤八段。 黒2、4に守らず、白5と地を稼ぐ手法が打たれています。 黒6に白7でかわすのが有力で、主流の対抗策になるかもしれません。 &n ...
-
-
【星のスソガカリ攻防】1手の差で変わる、効率的な石運び
2020/10/4
黒番は童夢成八段、白番は芈昱廷九段。 白1のワリ込みは、サバキの手筋の1つ。 黒Aなら白B以下と上辺を固めて、白成功です。 ワリ込みの特徴 先手で ...
-
-
【三々定石難解形解明】切りの追求かわす、捨て石作戦
2020/10/1
「難解形を簡明にかわす捨て石作戦」 今回は三々定石の難解形を使いこなす1つの手段を紹介します。 黒1の切りには、白2と外を補強した後 ...
-
-
【小目の二間バサミ攻防】要注意!一手で大きな差を生む封鎖方法
2020/9/27
黒番は李昌镐九段、白番は文敏钟二段。 白1に黒2、4と切るのは、想定したおきたい変化です。 この攻防の注意点は「黒8の封鎖は、白9の好手が用意されている」ことで ...
-
-
【独特な布石戦術】簡明に地を稼ぐ、河野スペシャル
2020/9/25
「地をシンプルに稼ぐ戦術はありませんか?」 オススメ戦術は、河野臨九段が打ち出した「河野スペシャル」です。 難しい定石など使わずに活 ...
-
-
【新・中国流システム】柯潔九段が蘇らせた、次代の布石戦術
2020/9/23
「超実利型の布石、新時代の中国流システム」 AI研究で、中国流は徹底的に対策されて消えた布石の1つ。 ただ、中国の柯潔九段により、再 ...
-
-
【星の二段バネ攻防】配石を活用した実利作戦
2020/9/22
黒番は党毅飛九段、白番は廖元赫八段。 左上と右下が強い時、黒3から5の二段バネは簡明に活用できます。 黒の狙いは「実利を徹底的に稼ぐ」ことです。 ...
-
-
【小目のツケ引き定石】知っておきたい、定石後の現代手法
2020/9/21
黒番は金康旻初段、白番は高星四段。 黒1、3を決めた後、Aと守らずに、黒5など地を稼ぐ打ち方があります。 今回は「黒に手抜きされた場合、白がどう打つべきか」見て ...
-
-
【小目のハサミ周辺】制空権を奪う、現代的な整形術
2020/9/20
黒番は辜梓豪九段、白番は楊鼎新九段。 白2に、黒3以下と受ける手法が打たれ始めました。 それに対し、白6が有力な守り方で、覚えておきたい形です。 ...
-
-
【打ち込みの攻防】サバキの代表格、序盤で使える実利作戦
2020/9/18
黒番は辜梓豪九段、白番は申真谞九段。 白1と黒2を交換した後、白3がオススメのサバキ。 この手法の長所は「簡明に実利を稼げる」ことです。 カドの特 ...
-
-
【小目の2間バサミ研究②】難解形攻略のカギは『守り重視の石運び』
2020/9/17
「小目の2間バサミで、白6と打たれて困っています・・・」 この現代定石を使う「最難関の壁」です。 実戦で打たれやすく、しっかり準備し ...