-
-
【小目の2間バサミ研究①】運用しやすい積極的な守り方
2020/9/16
「小目の2間バサミは良くないと聞くけど、どう打てばいいの?」 この現代定石のテーマは「積極的な守り」です! ハサミを打たれた側が、反 ...
-
-
【流行のノゾキ対策と意図】簡明に収束できる、コスミツケの実利作戦
2020/9/7
「ノゾキの意図がわからず、困っています・・・」 現代では、白2と受けた場合、高い頻度で黒3のノゾキがきます。 「理由は知らないけど、 ...
-
-
【三々定石の周辺】実は手抜きできる、難解形対策
2020/8/30
「三々定石のツケに、手抜きはできない」 今では、配石を工夫して「手抜きできる」ことがわかっています。 難しい変化はあるものの、研究し ...
-
-
【星のツケ二段周辺】簡明に打ちこなせる、3パターンの受け方
2020/8/28
「星のツケ二段の受け方を教えてください!」 3つの簡明な打ち方を使えば、打ちこなせます。 流行手法の1つなので、事前に準備しておきた ...
-
-
【三々定石の難解形分析】AlphaGo流は時代遅れ、新・外切り対策
2020/8/24
「三々定石の外切りは簡単!AlphaGoの手法が最善でしょ」 今でも、こんなことを言ってる人はいませんか? 現代では、外切りの解析が ...
-
-
【三々定石の周辺】難解形攻略のカギは『捨て石の発想』
2020/8/3
「三々定石が難しすぎる・・・」 「覚えることが多くて困っている」 お任せください! 相手の意図を正面から崩す方法があります。 結論か ...
-
-
【小目のシマリ布石】流行形の5線様子見の意図と簡明な対応方法
2020/7/28
「黒10の意図を教えてください!」 この手は、流行している手法の1つです。 「右辺の白陣を制限する」意図があり、白は反発する流れにな ...
-
-
【三々布石のシステム化】序盤の5手で使える!最新布石の分析
2020/7/27
「三々の手法は、序盤の5手で組み立てる」 「何を極端なことを言ってるんだ」と誰しも感じるはず。 ただ、数手を工夫するだけで、後の打ち ...
-
-
【星の一間バサミ攻防】昔の打ち方が大幅に改良!オススメの手抜き手法
2020/7/23
「1間バサミの打ち方が、劇的に変わっているのをご存知ですか」 例えば、この局面で三々に入るのは、珍しい手法になっています。 現代では ...
-
-
【星の高い両ガカリ】昔の打ち方が大幅改善!4つ想定で使える現代手法
2020/7/16
「星の高い両ガカリのかわし方を教えてください!」 この戦型の受け方は、昔と今で大きく変わりました。 ただ、主な変化を学べば、決して怖 ...
-
-
【小目の二間ジマリ攻略】知って得する!2パターンの打ち込み手法
2020/7/14 小目の二間ジマリ
「小目の二間ジマリを荒らす手がわからない・・・」 たった2パターンを知れば、荒らしの成功率が上がります! 今回は「具体的な手段」と「 ...
-
-
【星の両ガカリ攻防】たった1つの手法でできる簡明な両ガカリ対策
2020/7/14 星の両ガカリ
「両ガカリの受け方がわからず、悩んでいませんか?」 大丈夫です! 簡明にかわせる有力な手法があります。 この記事を読む ...
-
-
【ツケ引き定石周辺】1手の様子見で可能!実利先行型の布石構築
2020/6/27
白1に、黒2の様子見が有力。 簡明な手法で、効率的に地を稼げます。 実戦でよく表れる形なので、オススメです。 様子見の特徴 相手の動きを制限 足早 ...
-
-
【流行の奇襲作戦】ツケのカウンター炸裂!崩れ去る好形の認識
2020/6/21
今回は「好形を崩すツケ手法」を紹介します。 以前まで、白1は立派な構えを築く好点と考えられました。 しかし、黒2のツケで考え方が一転します。 ツケ ...