-
-
【スピード加速】手抜きが有力?星の1間バサミ対策
2020/11/28
白1の一間トビに、黒2と手抜きで大場に走るのがオススメです。 相手の意図を崩すと同時に、足早に地を稼げる長所があります。 簡明に使える戦法なので、1度は試して欲 ...
-
-
【必須の手筋】知っておきたい、三々定石後のサバキ
2020/11/26
黒4と左下の厚みに迫られた時、白はどう守るかが焦点。 白Aの傷も残っており、白が弱い立場に見えるかもしれません。 ただ、そんな状況でも使える「サバキの手筋」があ ...
-
-
【速攻】シチョウ有利で使える、出切りの強襲
2020/11/19
黒番は周泓余六段、白番は陳一鳴三段。 シチョウが黒良しの場合、白1に黒2、4の出切りが有力。 いきなり、序盤で優勢を築けるオススメの急戦策です。 ...
-
-
【知識更新】安定力が上がる、大ゲイマスベリの戦法
2020/11/13
白2に、黒3と受けるのが現代の常套手段です。 スカスカに見えて、かなり弾力がある長所を備えています。 安定した石運びを実現できる、オススメの手法です! &nbs ...
-
-
【小目の2間ジマリ周辺】シチョウ良しで使える、簡明なサバキ
2020/11/6
黒番は范廷鈺九段、白番は党毅飛九段。 黒2のハサミに、白3以下が簡明なサバキ方です。 この手法を使える条件は「シチョウが白良しで、白Aと切れる場合」です。 &n ...
-
-
【小目の2間ジマリ周辺】軽視しがちな、本気の取りかけ
2020/11/5
黒番は元晟溱九段、白番は王元均九段。 白1は2間ジマリに手をつける常套手段です。 しかし、黒2が強手で、白は苦境に立たされます。 実 ...
-
-
【三々定石の奇襲戦法】シチョウを活用した、切りの手法
2020/10/27
黒6の切りは、シチョウ黒良しの時に使える技です。 配石次第で、抵抗する余地を与えずに理想の構想を描けます。 今回は「黒の想定図」と「白の対応方法」を見ていきます ...
-
-
【小目の2間バサミ攻防】隅の生きを重視する、トビの新手法
2020/10/26
黒番は辜梓豪九段、白番は陶欣然七段。 黒1に白2、4と切断するのは、当然の態度。 白8まで、現代定石の手順を踏んだ後、黒9が新手です。   ...
-
-
【小目の大ゲイマジマリ周辺】3パターンでわかる、ツケの運用方法
2020/10/23
「白1のツケの打ち方を教えてください!」 この手法の長所は「自在に打ち変えられる」ことです。 黒A~Cの受けに、捨て石やサバキなど使 ...
-
-
【小目の大ゲイマジマリ周辺】強襲をかわす、サバキのテクニック
2020/10/24
黒番は江維傑九段、白番は趙晨宇八段。 左上は小目の大ゲイマジマリで表れる形で、黒1から3は穏やかな受け方。 黒9まで、ダメヅマリの白をどう整形するかが焦点です。 ...
-
-
【両ガカリの攻防】ポン抜きを許せる!意表を突くサバキ手法
2020/10/21
左下は両ガカリで表れる戦型です。 黒3は根拠を狙いながら、AやBの傷を浮き彫りにする狙い。 この瞬間、白4と出方を見るのが面白い新手法です。 この ...
-
-
【現代の新常識】今すぐ変えてほしい、星の構え方
2020/10/21
黒1と構えるのが、現代の常套手段です。 昔は隙の多い構えだと考えられ「悪い構え方」と考えられてました。 しかし、現代では「推奨される手法」であり、評価が逆転して ...
-
-
【小目の大ゲイマジマリ】覚えておきたい、利かしのカウンター
2020/10/19
右下の形は、小目の大ゲイマジマリで生じる形です。 黒1はAの逃げ出しを見ているので、白2と守るところ。 その後、白4以下を早い段階で決めたい理由と、意外な返し技 ...
-
-
【流行の打ち込み対策】3パターンで把握する、現代の対策方法
2020/10/18
「白5の対策を教えてください!」 序盤で打たれても、対応するのに骨が折れますよね。 そこで、3パターンで対策できる打ち方を紹介します ...
-
-
【星のツケ二段周辺】逆襲を狙う、積極的な守り方
2020/10/13
黒番は辜梓豪九段、白番は黄雲嵩七段。 白1から5と受けた後、Aと守らずに白7と打つ実戦例が増えています。 白の狙いは、左辺の黒全体を攻めることです。   ...