黒番は許嘉陽八段、白番は李維清八段。
白1と構えた後、白3のツケが有力手段です。
「左辺を制限しながら、上辺を固める」効果があります。
ツケの特徴
- 効率良く自陣を固められる
- 敵陣の発展性を制限できる
- シチョウの有利が発動条件
勢力圏争いで有利になる手法です。
ポイントさえ掴めば、誰でも活用できます!
目次
実戦図 「自陣を固めて敵陣を制限する一石二鳥の手法」
黒1以下と受けるなら、白6と大場に走ります。
白は先手で黒Aの打ち込みなど緩和できたので、足早に展開できます。
ポイント
先手で勢力圏を制限しつつ、自陣を固められます
参考図1 「『シチョウの確認』切り違いのサバキ手法」
黒2には、白3の切り違いで整形します。
注意点は「黒Aのシチョウが成立しない」ことです。
黒8には、白9から11と受けるのがポイント。
黒12以下で取られても、周囲が固まるので白十分なワカレです。
参考図2 「後手でも十分!大きな稼ぎで駆け抜ける」
黒2は先手を取る受け方です。
ただ、白3以下と地を稼ぎながら、上辺を固めて、白不満なしです。
参考図3 「強硬策への対応-手順を尽くして整形」
黒2以下の強硬策も考えたいところ。
白の対応が難しく見えますが――、
白7から11が厳しい追求。
黒12と脱出されても、白13以下で治まれば白成功です。
続いて、黒Aには白Bで対応できます。
まとめ 「勢力圏争いで有利に立てる手法」
白3のツケは「自陣を固め、敵陣を制限する」手法です。
シチョウが良ければ、リスクもほぼなく活用できます。
実戦頻出形で、使えると序盤が楽になるはずです。